笑顔メンテナンス 奥田歯科スタッフブログ

健康な歯と美しい笑顔を維持するためのヒント、
アドバイス、
そして歯科ケアに関する
最新情報を共有しています。

Smile Maintenance Smile Maintenance
奥田歯科医院スタッフ 奥田歯科医院スタッフ

Skip to Content

歯医者が教える歯と健康の話 2022-2-18

を抜くときと抜かないとき

歯科医院で歯を抜く理由はさまざまです。

むし歯、歯周病、外傷(前歯をぶつけた、かむ力で割れたなど)、矯正治療の一環で、親知らずの抜歯などなど

できる限り歯は抜きたくないものですよね。

しかし、抜歯しなければいけないときもあるんです。

たとえば、矯正治療の場合は

歯並びがガタガタの状態から

きれいに並んだ状態(前歯に被せ物もしていますのでより綺麗に見えますね!)

にもっていくのに必要なものはスペースです。そのスペースを作るために(主に)小臼歯を抜歯するのです。上下左右で最大4本抜歯することにはなりますが、そのデメリットを上回るメリットがあるから抜歯できる、とも言えます。

 

親知らずは、基本的には噛むことにそこまで影響はしないし、掃除もしにくい。その結果腫れて痛くなったりする。さらに親知らずの生え方のせいで、1つ前の歯がむし歯になってしまったりもする。それだったらない方が良いだろうということで、抜歯をすることが多いです。この場合もわりと納得してもらいやすい抜歯といえます。

 

 

1番、納得しにくい?というか、患者さんが残してほしいと訴えることが多い場面というのは、、、個人的な経験でしかありませんが

 

根っこ先端の病気が大きくなっている時です。

白い線で囲っているのが歯で、黄色の線で囲っているのが根っこの先端の病気です。

 

 

根っこの治療の重要性については以前の豆知識ブログでもお伝えしましたので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

この治療、根管治療と言いますが、じつは苦手な歯科医師が多いんです。

だって、歯の根っこの中は暗くて狭くて、非常に見えづらいところですから。見えづらいし器具の操作もしにくいところを治療するのは大変です。

ですので、なかなか治るかどうかの判断が難しく、抜歯を選択する歯科医も中にはいらっしゃるでしょう。

 

当院では根管治療が得意な歯科医も勤務しているので、残せる可能性のある歯に関してはまず根管治療をトライしてみるというスタンスです。それでも無理な場合に、初めて歯を抜く選択肢がでてきます。

 

歯を抜くか抜かないかの判断はすごく難しく、歯科医によって、その歯科医の得意分野によって、大きく変わってしまいます。ですが大原則としては、「歯を抜くことのメリットがデメリットを上回ったとき」と言うことができます。

 

もしあなたが歯を抜くと言われたときに、その説明が納得できなかったとしたら、しっかり主治医に説明してもらいましょう!歯を抜くことのメリットはなんなのか、もしこのまま様子をみたらどうなるのか、そこをしっかりと理解し、治療方針に納得したうえで治療を受けることをお勧めします!

根っこの治療は大事なので当院ドクターは必死に練習している話

根っこの治療は大事なので当院ドクターは必死に練習している話

奥田歯科医院に勤務している歯科医師は根っこの治療をたくさん練習します。 入社してからさまざまな治療の練習を、模型を使って…

あの人の歯はなぜきれいなのか

あの人の歯はなぜきれいなのか

あなたには、きれいな歯だなと感じる人はいますか? もしくは自分の歯に自信を持てますか?   自信を持ってYES…

全ての歯が1日で入るオールオン4