笑顔メンテナンス 奥田歯科スタッフブログ

健康な歯と美しい笑顔を維持するためのヒント、
アドバイス、
そして歯科ケアに関する
最新情報を共有しています。

Smile Maintenance Smile Maintenance
奥田歯科医院スタッフ 奥田歯科医院スタッフ

Skip to Content

当院の虫歯・歯周病治療 2017-12-18

バーダムってなに?

皆さん、ラバーダムって聞いたことありますか?
よく、根管治療を受ける際には、「ラバーダムを使ったほうがいい」といわれますが、ラバーダムを使うとはそもそもどういうことなのでしょうか。

•ラバーダムとは?
ラバーダムとは、正式には「ラバーダム防湿」と呼ばれます。ラバーダム防湿とは、根管治療や、虫歯治療の際に、ゴムのシートのようなものを患者さんの口の周りに張り、治療する歯の部位だけを露出させて、治療する方法です。

•ラバーダムの良い所
唾液の中には、細菌が豊富に混ざっているため感染する恐れがあります。しかしラバーダムを使用することによって唾液の進入を防ぐことができます。
細菌感染を防止することができるため、根管治療の成功率が上がり、再発のリスクも減ります。
またシートによって口腔内が守られているので詰め物の誤飲や、器具操作で唇や、舌を傷つけることがないので安全です。

•ラバーダム装着の手順
1.クランプを選ぶ
まずは、治療を行う歯に取り付ける金属の金具を選びます。この金具を「クランプ」と呼び、ラバーダムシートを固定するために使用します。クランプは、治療する歯に合っていないといけません。
もし、クランプが装着できない歯の場合には、「隔壁(かくへき)」と呼ばれる、ラバーダムシートをかけるための壁を作ることがあります。

2.ラバーダムシートに穴を開けて装着する
適合するクランプが決まれば、ラバーダムシートを装着します。
ラバーダムシートは、パンチなどで穴を開け、クランプで該当歯に固定し、「フレーム」という四角い金属の枠に取り付けます。穴を開けた部分から、治療する歯だけが露出する形になります。

そして、治療開始です!

•ラバーダムの装着感
実際に私が患者様の立場になって装着してみました。
初めは歯を圧迫された感じがありましたが、次第に付けているのを忘れられるぐらい慣れてきます。ラバーダムを装着していることで自然に口が開くので頑張って開ける必要がありません。
途中で寝てしまう程、楽に治療が受けれました。息も普通にすることができます。

海外では約90%の医院で当たり前のように使用されているラバーダムですが、日本全医院では25%のみしか使用していないという統計があります。使用されない理由として手間と時間がかかる、保険点数がないといった問題があります。

当院では、質の高い治療を行うためラバーダムを使用しています。

ラバーダムについて気になる方はご気軽にお声掛け下さい。

こんにちは。 院長ブログを今日から始めたいと思います。

こんにちは。 院長ブログを今日から始めたいと思います。

こんにちは。 院長ブログを今日から始めたいと思います。 今年も残すところあと1ヶ月になりました。 皆さんはどのような一…

年末年始の休診日のお知らせ

12月28日(木)午後から1月4日(木)まで休診いたします。 1月5日(金)から通常通りといたしますのでよろ…

全ての歯が1日で入るオールオン4