虫歯治療をした後に歯医者さんから
『銀歯にする?』『セラミックにする?』
って聞かれた事ないですか?
「白い歯がいいけどセラミックは高価だから辞めておこうかな?」って迷ってしまいますよね。
そもそも銀歯とセラミックの違いがわからない事も迷ってしまう原因だと思います。
なので今回は
『銀歯』と『セラミック』の違いを比較しながら解説していきます。
【 銀歯のメリット 】
①保険治療なので治療費が安価 最大のメリットは安価だという事です
②強度が高い
【 銀歯のデメリット 】
① 二次虫歯のリスクが高い
② メタルタトゥーが発生(歯茎が黒くなる)可能性がある
③ 金属アレルギーを発症する可能性がある
( デメリットの理由 )
① なぜ二次虫歯のリスクが高まってしまうかというと、材質的にプラークが付きやすい事と、歯と銀歯との接着強度が弱く隙間が生じやすい事が原因です。
そして、その隙間から二次虫歯になってしまいます。
② 銀歯が入っていると歯茎が黒く変色してしまう事もあります。
この様な現象を『メタルタトゥー』と言い、銀歯から溶け出した銀イオンが原因だと言われています。
③ 金属アレルギーを発症するリスクがあります。お口の中で銀歯は時間と共に腐食していき、金属イオンが発生します。長期で金属イオンを取り込み続ける事でアレルギー反応を起こしてしまいます。
【 セラミックのメリット 】
① 綺麗な見た目が長持ちする
② 生態親和性に優れる
( メリットの理由 )
- 歯科用プラスチックを使用した被せ物だと、コーヒーなどの着色により徐々に色が汚くなっていきます。しかし、セラミックはプラークや着色が付きづらい材料なので、綺麗な見た目が長持ちします
② メタルを使用しないので、銀歯のデメリットである「メタルタトゥー(歯茎が黒ずむ現象)」や「金属アレルギー」が起こりません
【 セラミックのデメリット 】
① 自費治療になるので治療費が高価になる
② メタルより強度が低い
( デメリットの理由 )
- 一番のデメリットだと思います、おおよそセラミックの相場は各医院や製作方法によって差はありますが1本 約10万円〜20万円の間に収まる事が多いです。
- セラミックのメイン材料はガラスなので金属と比較するとやや劣ります。
しかし、人体で最も硬いとされるエナメル質(歯の表面)よりも高い強度を持っているので、噛む力が非常に強い方でない限りそこまで心配する必要はありません。
※場合によっては夜間に使用するマウスピースなどで保護する事もあります
今回は、保険治療である銀歯と自費治療であるセラミックをそれぞれ比較する形で紹介させていただきました。
当医院はセラミックをオススメする場合が多いのですが、場合によってはセラミックでは無く銀歯をオススメさせていただく患者様もいらっしゃいます。
一人一人によって治療計画は異なるので、相談していただければ当医院は貴方に最適な治療計画を提案させていただきます。
もし、「よく分からない。」「気になっているけど怖い…。」そういった不安がある様でしたら是非一度当院にお越しください!